Quantcast
Channel: ROKA BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1284

H25 リコリス今年の実生新花 4

$
0
0

連休はなにかと忙しく更新できませんでした。


で、2日遅れの更新です。


で、リコリスの実生新花。おそらくこれで今年は最終回。


いい花かどうかの選抜の一つは「名前(イメージ)」が浮かぶかどうか。


今年は名付けたものが多いので、例年になくヒットだったみたいです。

ROKA BLOG-オーレア×スプレンゲリー
ROKA BLOG-オーレア×スプレンゲリー

(オーレア・オーレア×スプレンゲリー)H25-1


播種日:07.12.20


開花日:13.9.15 5輪 クリームホワイト、つぼみはかすかにブルーを帯びる。


種子親のオーレア・オーレアはインド産オーレアのこと。ようやくオーレアの判別が付くようになりました。


組み合わせを見ればそうなるだろうなという色合いです。



以下の3種は同じ交配の姉妹株です。

ROKA BLOG-ジャクソニアナ×キネンシス
ROKA BLOG-ジャクソニアナ×キネンシス

(ジャクソニアナ×キネンシス)H25-1


播種日:03.11.3


開花日:13.9.7 5輪 ベージュがかったクリーム、微妙な色合い


以前紹介した‘白秋歌NO.2’に似たような色合い。


スプレンゲリーの血を引く色合いとイエローの交配はこうなるという結果がだんだんわかってきました。結果の積み重ねがやはり大事ですね。

ROKA BLOG-ジャクソニアナ×キネンシス
ROKA BLOG-ジャクソニアナ×キネンシス

(ジャクソニアナ×キネンシス)H25-2



播種日:03.11.3


開花日:13.9.8 5輪


ピンクに弁先ブルーを帯びる。


系統番号は付けましたが、この色合いは交雑はしていないようです。

ROKA BLOG-ジャクソニアナ×キネンシス
ROKA BLOG-ジャクソニアナ×キネンシス
ROKA BLOG-ジャクソニアナ×キネンシス

七年(ジャクソニアナ×キネンシス)H25-3



播種日:03.11.3


開花日:13.9.10 4輪 グリーンがかったホワイト、先終わりにピンクを帯びる。微香有り。


初期の品種の‘悠の宮’が同様な発色。その花が咲いた時にはびっくりしました。


あれからこの色目の花は咲かず、7年ぶりに再び咲いたので「七年(ななとせ)」と仮名をつけました。


いい花だと思います。


でも、同じ組み合でもこうも違う花が咲くんですね。これが育種のおもしろい所でしょう。


で、最後が一番のヒット作!

ROKA BLOG-オーレア・オーレア×マリアカラス
ROKA BLOG-オーレア・オーレア×マリアカラス
ROKA BLOG-オーレア・オーレア×マリアカラス

秋櫻子(オーレア・オーレア×マリアカラス)H25-1


播種日:07.12.20


開花日:13.9.14 6輪 サーモンピンク、うっすらとブルーの色も感じる。雌しべがかなり長い。


私の交配の中で初めての色合いです。画像じゃわかりにくいですが、単なるサーモンピンクじゃないんです。これが伝えられないのがもどかしい。


この花を見て浮かんだ言葉が「秋櫻子(しゅうおうし)」です。そう、俳人の水原秋桜子さんの名前です。


何故だかわからないのですが、結びついてしまったものはしょうがありません。私の世界観ですね(笑)。


では、最後は水原秋桜子さんの一句で締めたいと思います。


萩の風 何か急かるる 何ならむ


リコリスの実生新花、終了です!(多分)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1284

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>