Quantcast
Channel: ROKA BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1284

今日の圃場 2022.10.27

$
0
0

カレンダーを見ると、何故かため息が出るこの頃(笑)。これから、一段と慌ただしくなっていきます。

 

一つのことに集中していると他のことが遅れてしまいますので、あっちをやってはこっちをやっての繰り返しの日々です。

バイト(と、言っても息子ですが)を雇って、畝立て、マルチ張り。

 

まだ、何を植えるでもないですが、マルチの分は草が生えなくて済みます。宮崎は結構遅くまで草が生えるんで。

バラは元気に生育中!

 

ですが、最後のあがきか、チュウレンジバチの幼虫が大発生、見つけたら潰すの繰り返しやっています(笑)。

秋バラの良さをしみじみ感じています!

テリハノイバラ×ムタビリス

 

シュートの赤色がきれい!来春は咲いてくれるの嬉しいのですが(笑)

ムタノイ1号×プウタホン

 

キネンシスを使うとシュート(新芽)が赤色になる傾向が強いです。

名残りのモミジアオイ交配、本当にの時期、色が冴えます!

バラ、種類によって色づく時期が違います。遅めの個体が、ようやく色づいてきました。

 

さて、ハウスは

順調に生育中!

 

お、

おおっ!開花第一号発見!

ラベンダーピンク&ホワイトの極小輪

 

06年採種ですから、16年前の種。「サクラ乙女」とありますが、まったく記憶なし(笑)。長年やっているので、こんなことは結構あります。

フリージア、発芽してきました!

ゼフィランサスも!

バラは棚下で管理。

サクラソウの勢いがついてきました!

 

多粒播き状態ですが、花を見るだけなのでこのまま管理。どんな花が咲くのかずっと気になっています(笑)。

間もなくキクも開花です!

 

こちらも久しぶりの交配、種まきなのでどんな花が咲くのか楽しみです!

 

こうしながらも、どんどん季節は移っていきます(笑)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1284

Trending Articles