暑さ対策!
若干今日は曇り気味。 もう圃場は草が伸び放題、「さてどうしたものか…」と思案に暮れていると、ご近所さんから 「思ちょるだけでは草はねならんど、ちいとでも刈らんと(思っているだけでは草は無くならないよ、少しでも刈らないと)」との声 至極御尤も!(笑)という訳で、覚悟を決めて草刈りを始めました。 曇り気味とはいっても汗がだらだら。草刈り機はエンジン式から充電式に変更。...
View Articleアサガオ、今年の種まき結果から
大雨の被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。 先日は九州初の線状降水帯発生の注意報。初体験でしたが、まあ降ること降ること。これまでの被害を受けたところに比べると短めの時間でしたが、これが延々ととなるとその被害は大変なものになるなと肌で感じた次第です。 で、その後は暑い、ムシムシするで気力を奪われます。いろいろ気にはなるけど何もしたくない…(笑)。...
View Article種子配布(追加)のご案内!
暑い日が続いております。 そのせいでしょうか、冷蔵庫の調子が悪くなり、このままいくとせっかく保存してある種がダメになってしまいます。 そこで急遽、07~10年採種の種をMixで配布することにいたしました。 また、実家の電気配線も調子が良くなく修理依頼に。今日はほぼ一日、その工事の立ち合いをしながら配布用の準備でした。...
View Articleアサガオ、今年の種まき結果から その2
無料配布種子への申し込み、ありがとうございました! 返信用封筒を同封してくださり、ご住所だけではなく、第4種郵便種子の記入までもしてくださった方もあり、本当に感謝! おかげで夫婦で夜なべをすることもなく、相方からバイト代の請求も来ません(笑)。 発送作業は順調に進んでおりますよ(笑)。 暑中見舞いのお言葉も多数、この場をもってお礼申し上げます。...
View Articleアサガオ、今年の種まき結果から その3
天気は安定してきたのですが、とにかく日差しが強い! じりじりと焼けると言いますが、外に出ると一瞬でそんな感じです。 一度軽い熱中症にかかった身としては、もう無理はしない。しかし、眺めていても草は無くなりませんので、夕方近くなって草むしりです。ここ数日は夕方にかけて雲が出てきているので、作業は順調に進みました。 曇り空のありがたさを、改めて知る今日この頃です(笑)。...
View Articleそろそろ種まきの準備を&アサガオ、今年の種まき結果から 4
東北地方、大雨の被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 本当に天候が極端。こちらは炎天で水が欲しい状況、別の場所は被害が出るほどの大雨です。世の中はうまく行かないものだなあとつくづく思う次第です。 そんな、炎天下でも種まきの時期は迫ってきます。その準備を先日から始めました!セルトレイはきれいに洗って再利用!そして、培養土詰め。...
View Articleアサガオ、今年の種まき結果から その5
昨日は、4回目のワクチン接種の日。 病院は接種者は閑散。ただ、電話はひっきりなしに鳴っていました。宮崎は人口比率の感染者数で上位に入っています。 3回目だけが高熱、問診でその旨伝えると「今回もありますね。その分免疫力が高まっていますから」との返答。 接種後は用心しいしい無理のないように活動。夜中12時前になっても熱は出ず、その反面注射の痕が痛くてたまらなくなりました。...
View Article今日の圃場 2022.8.29
あれだけ暑い暑いを繰り返して言っていた8月ももう終わり…。 朝夕も涼しくなり、日の暮れるのも早くなりつつあります。ほっとする反面、もの悲しい雰囲気も…。 って、言っても昼間は日差しは強く、汗だらだらです(笑)。種まき、約半分は播き終えました! ただ、今期は本腰を入れて冷蔵庫の整理。10年以上も前の種も播いているので、発芽はなかなか。さすがに20年近いものは発芽しません。...
View Articleスイッチは入ったけれど…
9月になりました! 暑いし、雨は降らなくてカラカラだし…、と言っていたらいきなり台風、雨ばっかり、気温はやや低くなったものの高湿度。 なかなか五風十雨みたいにはいかないものです(笑)。お盆過ぎに始めた種まき、遅々として進まず、ようやく残りわずかとなりました。 冷蔵庫の整理も兼ねての種まき。古いものはこの暑さもあってほとんど発芽せず。でもこれで整理できてすっきりです(笑)。...
View Articleヒガンバナ咲いてきました!&移植を少し…
もうね、ずっと宮崎は天気が不安定、台風の影響です。 スコールみたいな大雨が降ったかと思えば、青空が見えて気温が上がる。で、しばらくするとまた大雨…。数日、これを繰り返しています。 雨で完全にヒガンバナのスイッチが入りました!入ったけれど、叩きつけるような雨でまともな花が見れるか不安。エルジアエ こちらが本当のエルジアエです。アルビフロラ...
View Article台風すぎて…
台風の被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 とにかく長かった。台風はのろのろが一番厄介です。宮崎も個人的にはさしたる被害はなかったのですが、浸水やがけ崩れなどでたくさんの方が被害を受けました。大淀川と支流の本庄川が接するところ。台風通過後とその一日後。あまり風景の画像は載せないのですが、かなりの増水でしたのでUPしました。本庄川柳瀬橋...
View Articleあれから一週間、徐々に移植も
もう9月も後半、ふと香ってくるいつもの匂いが…キンモクセイが咲き始めていました!もう、そんな時期、何かしら焦ります(笑)。バラ圃場の方は、マルチの上は乾いていますが、むき出しのところがまだ乾かない。...
View Articleいろんなことを少しづつ…
10月もどんどん過ぎていきます。水肌桔梗 名残りも名残りのアサガオ、花色が冴えています(笑)。移植は1棚、終わりました! 今年は数が少ないので、後、半棚ぐらいで終わりそうです。 「もう楽をさせてもらいましょう」と、言ってもスペースが開いたら何か入ってくるので無理ですね(笑)。後播きの方が断然生育良好!やはり気温ですね。 生産だと遅まきは難しいですが、こう暑いともう遅まきでいいかも…。...
View Article移植は2棚に
10月も中旬に…、次第に寒くなると体もだんだん動かなくなります。昆虫並(笑) でも、宮崎は日差しが強い。この日差しにエネルギーをもらって移植をどんどん進めました!あと半棚ぐらいで終わる予定が一棚分増えてしまいました(笑)。 種も採種年によってばらつきがあります。 当然、古くなると発芽率も落ちてくるわけで、次第に種まきも横着になってばらばらと多粒播き。...
View Article今日は一日、ハウスの作業
今日は朝から雨。そんなに冷たい雨ではありませんが、止んだ後は一気に季節が進むとのこと。 外の作業が出来ないので、今日はハウスにお籠りです(笑)。名残りのマルバアサガオ、もうハウスの周りで野性化しています(笑)。 ハウスの中、かなり片付いてきましたよ!パンジー・ビオラは、ひとまず順調に生育中!...
View Article今日の圃場 2022.10.27
カレンダーを見ると、何故かため息が出るこの頃(笑)。これから、一段と慌ただしくなっていきます。 一つのことに集中していると他のことが遅れてしまいますので、あっちをやってはこっちをやっての繰り返しの日々です。バイト(と、言っても息子ですが)を雇って、畝立て、マルチ張り。 まだ、何を植えるでもないですが、マルチの分は草が生えなくて済みます。宮崎は結構遅くまで草が生えるんで。バラは元気に生育中!...
View Article開花が始まりました!
昨日、今日とうっすらと雨、そして曇り。この時期になると、さすがにお日様がないと肌寒いです。バラ圃場、四季咲きタイプのコーナー。 原種を使った交配が多いので、交配苗はどうしても一季咲きになってしまいます。可愛いので何度でも投稿!(笑) 夜露、朝露が多くなって、葉を落とすものも出てきました。まあ、これも選抜、でも弱った感じはしませんね。 さて、ハウスの方は苗が一気に大きくなってきました。...
View Article生育状況と片付けとキクと
時間はどんどん過ぎていきます。月曜日は立冬ですよ!もうそんな時期…、何だか焦ってきます(笑)。天気も良く、気温もいいのでどんどん生育!花も徐々に上がってきていますが、ご紹介できるほどのものはまだ…(笑)。ビオラ・トリカラー この原種は久々に播きました!このタイプは野生種ではなくて、ハーブとして栽培されているものになります。...
View Articleいろいろ咲いています!
もう11月も半分すぎてしまいました!季節は変わる、どんどん変わります。蔦紅葉 サザンカの交配種。個人的には、サザンカが咲き始めると晩秋と言うイメージです。ヒメアシズリノギク 野生菊も咲き始めました。棚を片付けて、パンジー・ビオラ苗はスペーシング完了! でも、ここのところ天気も良くて暖かいのでこのスペーシングで大丈夫なのか不安(笑)。...
View Article今日はキクに浮気!(笑)
ああ、どんどん時間が過ぎてゆく…。もうそればっかりですね、この時期!(笑) ここの所、暖かい、いや暖かすぎる日が続いて、パンジー・ビオラも徒長気味です。花よりも茎が伸びるって感じで、紹介したい花も今一つですので、今日はキクに浮気(笑)。 20年ぐらいに一度やったことがあり、終活でやっぱりやっておきたいなと…(笑)。’金婚式’ 一重大輪の一文字菊です。‘竜宮姫’...
View Article