Quantcast
Channel: ROKA BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1284

吉村龍典さんの世界

$
0
0

あっという間に2月も終わり・・・。


寒かったのが一気に春の宮崎です。ヤマザクラが咲き始めています。


さて、作品展ずっと引き連っていますが、今回もまたその話題です(笑)。


今回は吉村龍典さん。M'sビオラに参加して2年目。


今年は種播きスタート時にトラブルがあってご本人は満足な出来ではなかったようです。でも、貴重な遺伝子は見事にゲットしていますよ。

雪玉

‘雪玉’


カルカラータの選抜系。白のコチョウラン咲き。

雪うさぎ

‘雪うさぎ’


白にレッドブロッチの小輪。レッドブロッチでは最小の品種になります。


上記2品種は私の古い品種になりますが、気に行って作ってもらっています。

リトル土佐ドーン

‘リトル土佐ドーン’


見元さんのブラック&レッドの‘アレキサンダー’へのオマージュの‘土佐ドーン’にペニーのレッドブロッチを掛けて小輪化したものです。


なかなか種子系でブラック&レッドの色合いの再現は難しいですが、徐々に目指す所へは近づいていると思います。

さつま吹きかけ

‘さつま吹きかけ’(仮名)


‘さつまサンライズ’から出現した吹きかけ模様の個体。6cm近い大輪です。こんなまだら模様はまだ無いので追及すると面白くなると思います。

さつまピコティー

‘さつまピコティー’


‘さつまサンライズ’からの選抜。更に、大輪にフラットになっています。その大きさにインパクト大です!

パンションJP

‘パッションJP’


‘パッション’はレッド&オレンジのとても珍しい色合いのオリジナル大輪パンジー。しかしながら、種が採れずに系統保存ぐらいしかできません。


そこで、‘ペニー・オレンジJP’を交配して小型化再現、そうすることで種が採れるようになりました。


ありそうでまだ無い「レッド&オレンジ」の大輪ビラオです!

小春バタフライ

‘小春バタフライ’


花型を見れば何を使っているか分かる人も多いでしょう。


そう、落合さんの‘ホワイトバタフライ’ですね。見事に上品なフリルが伝わっています。


落合さんから離れるべく、進化が始まるでしょう。

紅と美

‘紅と美’


レッド~ローズぐらいまでの色幅のある系統です。

マイビフリンジ

‘フリンジ・フリル’


マイビオラの血が入った系統。花弁のフリンジが凄過ぎます。離れてみると手まり状に丸く見える不思議な花型です。

マイビフリル

‘マイビ・パープルフリル’


これもマイビラオの血が入ったフリル。この特徴的なフリルはすぐに分かりますね。


2系統ともこれを利用して、どうマイビから離れるかが腕の見せ所となるでしょう。

焼け

‘焼け吉’(仮名)


(ビオラワールド・ローズホワイトピコティー✕ビビ・アステカ焼け)の後代選抜。


側唇弁だけが焼けるこれまでにない焼けの系統。これで固定すれば面白い花になります!注目を浴びました!!

吉絞り

‘絞り吉’(仮名)


昨年、出現した絞り咲きの個体からのセルフ。意外と多くの絞り個体が再現できるようなので、また違った感じの絞りの品種になると思います。

ビーコンちぢれ

‘ビーコンちぢれ’(仮名)


今回初めて出現したビーコンタイプの縮れ弁。作品展でかなりの注目を浴びました!


由来ははっきりとしないのですが、どうも落合さんの‘ブラックちぢれ星’が関わっているみたい。


結局はこういうことなんですよね。この個体を拾い上げられるかどうか。


そして、この株が一つあれば、この花にいろんな他のオリジナルを掛けて更に変化を広がることができるんです。

吉村君、いい花を拾い上げました。頑張っているご褒美ですね!

ブラック

未命名


画像ではそう見えませんが、ブラックにイエローフェイスの小輪フリルのビオラです。


なにか気になる魅力を持ったビオラです。

ライラックベイン
ライラックベイン
ライラックベイン

‘ライラックベイン’の系統。


吉村君もライラックベインが気に入ったようで独自に選抜を始めています。


まだまだ分離するんですが、それぞれ面白いので、それぞれ選抜すれば、それぞれ面白くなっていくと思います。


もうこれだけの遺伝子があればどうとでもなりますね。これから吉村君の世界が広がってくると思います。来年に乞うご期待!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1284

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>