Quantcast
Channel: ROKA BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1284

今日の圃場 2022.2.18

$
0
0

ようやくハウス片付きました!と、言っても作品展から帰ってきた分だけですけど…(笑)。

一気に開花も増えました!外は寒くてもハウスの中は春、ビニール一枚でこんなにも違うものかと思います。

種取りの準備も万端!今年は寒かったせいか、最初の方の種の乗りが悪かったです。ですので、本格的な採種はこれから。それを考えるとちょっと憂鬱になりますが…(笑)。

 

暖かくなる前の作業は目白押しです。本日は、草刈りをしてちょっと草むしり、それで午前中は終了。

 

午後は、採種と交配でずっとハウスにお籠りです。だ~れとも会話なし、感染対策はばっちりですね(笑)。

 

さて、今年の種まき結果をちょっとだけご紹介!

小春

 

暖かいピンクの小輪、色に濁りがありません。久々に種まきしましたが、何とか繋がっています(笑)。ピンクの品種は、わずかにローズが分離するものが多いです。小春も同様に分離して、ローズ色は‘紅小春’になります。

古日々

 

2012年の種。昔ベインを追っていた頃の品種。結構いい網目の個体が出ました。でも、今のベインの品種を見るとデザイン的に古い印象がありますね。

 

以下、2006年採種の種から芽生えたもの。

(ユニコーン×ブルームーン)系(st)

 

ユニコーンは、見元さんのかつての未発表の系統、ブルームーンもすでに廃盤になっている品種になります。最近のバニーはだいぶ磨かれていますが、まだワイルド感の残った花。個人的には大好きですね!

(パンジー・クリーンブルー×ブルームーン)系

 

ブルービーコンの這性。

(フィオリナ・アクアマリン×FPパープル)系

 

フィオリナ・アクアマリンもすでになし…。チェンジングカラーの丸弁這性。

(ラビオ・ホワイト×さくらぼかし)系

 

ラビオ・ホワイトもすでになし。イエロービーコンのHF、這性。この這性が、個人的には大好物です(笑)。

O-st NO.186 さくらぼかし

 

落合さんの初期の系統。もっと淡いラベンダーを選抜したのですが、濃いめのものが育ちました。コーソンの血を引いています。

メルP

 

ビオラ・デクリナタの‘メルトンサファイア’×ピンク&ホワイトの交配後代。今となっては、原種のデクリナタの血を引く唯一の系統になってしまいました。何とか維持できている状態です。

[まろまろマロン×(平成マロン×UT-PR)]系

 

若干反転傾向のあるラッフル、いろんな色の分離するのもが面白いです。どれもいい感じなので拾い上げました。当然、ここから選抜していけばその色でまとまってきます。

ゴッホタッチ交配系統

 

ゴッホタッチはKim農園さんの未発表の品種になります。一番上の画像のように、細かな絞りが特徴。維持をしながらも進化も進めています。いつの日にかお目見えすることもあるでしょう(笑)

 

とにかく、これからは忙しい日々が続きます。

 

さてさて、業務連絡!

西都市のH様、メールを頂いたのですが、返信が何故かはじかれて戻ってきます。再度、ご連絡いただくとありがたいです。よろしくお願いします!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1284

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>