本日、南九州は梅雨明け!
圃場近くのお庭のサンゴシドウが青空に映えます!(笑)
観測史上2番目に早い梅雨明け、今回は本当にじめじめが続く感がありませんでした。
年間を通して雨の降る量は大体決まっていると言いますので、今回の取戻しがないことを祈るばかりです。
天候と作業の段取りがうまくいかずに、延び延びになっていたバラ苗の植え付け。
マルチ張りに1ほぼ一日、そして植え付けは2日がかりでやり終えました!
マルチ張の手間が大変でしたけれど、これで除草の作業はだいぶ楽になるはず(笑)。
でも、梅雨明けのニュースを聞いてどっと疲れが襲ってきました。本当に気分は情報一つで左右されるものですね(笑)。
さて、ハウスの中も暑い…、
ハナショウブは花はほぼ終了。受粉がうまくいったものは種が膨らんできました。
アマリリスも早く採種しないとこぼれてしまう。
アサガオの生育が半端ない!
一日ごとに凄い成長です!
今回は矮性タイプをご紹介。矮性は、変化アサガオでは「木立」といい、蔓が伸びない変異です。
種が販売されている‘サンスマイル’や‘キャロル’がこの変異になります。
‘朝昇龍(あさしょうりゅう)’
オリジナル系統、(恋しぐれピンク×サンスマイル・ローズ)×サンスマイル・パープルの後代選抜中で、だいぶまとまってきました。
葉は「青斑鏑葉」、この葉を龍の鱗に見立てての命名です。花はパープルの糸ピコティ。
青蜻蛉葉の木立
青渦桔梗葉の木立
木立は、蔓を伸ばすスペースがない方にはぴったりの系統です。この矮性でいろんな花のバリエーションを目指しています。
さあ、本格的な夏が始まりました!
皆さん、熱中症にはくれぐれも気を付けてください!私も気を付けますので(笑)。