あれだけ暑い暑いを繰り返して言っていた8月ももう終わり…。
朝夕も涼しくなり、日の暮れるのも早くなりつつあります。ほっとする反面、もの悲しい雰囲気も…。
って、言っても昼間は日差しは強く、汗だらだらです(笑)。
種まき、約半分は播き終えました!
ただ、今期は本腰を入れて冷蔵庫の整理。10年以上も前の種も播いているので、発芽はなかなか。さすがに20年近いものは発芽しません。
でも、それが分かっただけでも収穫。発芽したものはまた無料配布に回す予定に(笑)。
また、発芽は悪くても大丈夫!今期、新たな企画が始まりそのサポートも始まりますので、自分の苗は少ないほうがいいのです。
11年前の種が発芽!
パンジー・ビオラの生命力に驚きます!おはよう、新しい朝が始まるよ!(笑)
ヘメロカリスも発芽中!
こちらもそんなに発芽していただかなくても大丈夫なのですが…(笑)。
そして、遂にケイトウにも手を出してしまいました!
松永先生の羽毛ケイトウです!
黄色に赤の絞り咲きは、葉にも同様の模様が入ります。
ベージュオレンジ、こんなパステル調の色合いが多いのも特徴。
グリーン系。
ローズピンク系。
他の色合いもあるのですが、まだ咲いていません。
それぞれの方が選抜をされると思いますが、私は他の方とはまた違ったアプローチを行っていきたいと考えています。
種まきもあるし、ハウスの片付けもあるし、またまた除草作業もあります。本格的な作業時期に向けて、先ずはそれが出来るように下ごしらえ、準備に取り掛からねば!です(笑)。
種まきしたグロリオサ・ヴィレッセンスが次々咲いています。
変異がないかと観察していますが、原種系なのでそれは難しそうです(笑)。