宮崎は5月31日ごろが梅雨入りの標準日。今年もだんだんとその時期に近づいてきました。
本日は雨でその走りの様です。
で、先週末の圃場の様子。
いつもですと管理できないまま、こぼれ種のヒマワリ、コスモス、そして雑草が激しく生い茂る状況になし崩し的に変わっていきます。
ところが、今年は雨が少ないせいかパンジー・ビオラの株が保って、また雑草の茂りも勢いづいていません。
ですが、さすがにこの時期です。夏に向けての準備、片づけにとりかかりました。
「どうせ終わりなら、いっぺん除草剤掛ければ楽やっちゃが。そん後の草もだいぶ違うし」
大変さを見越して、声を掛けてくださいますが、さすがにそれはできません。でも、一度は除草剤を掛けておかないと大変なことになるのは分かっています。
で、こぼれ種のヒマワリ、コスモスは残してパンジー・ビオラの株とお別れすることにしました。
先週の金曜日。この日は真夏日でとにかく蒸し暑くて作業がはかどらず、片側だけをやっとさよなら。夜はぐったりでした。
で、昨日の日曜日。午後から作業続行です。
片側を終了。
何でこんなに手間がかかるのかというと、コスモスがたくさん生えていて、それを除草剤が掛けやすいように移植しているためです。
オレンジキャンパスという品種なのですが、こぼれ種はすっかり普通のピンクの秋咲きに戻ってしまいました。(笑)
でも、かなり大きくなるので雑草の抑えにはかなり貢献しています。
後、半日あればすべてさよならできて、除草剤も掛けられる段取りですが、梅雨入り前に出来るでしょうか。天気と体調次第ですね、暑いと踏ん張りがききません(笑)。
さてさて、次回は種配布のご案内を差し上げます。今しばらくお待ちくださいませ!(笑)