今日の圃場 2018.2.28
2月も今日で終わり・・・。 年齢的なことなのか、「(時間が過ぎるのが)早い、早い」と繰り言の様に言っています。本当に2月もあっという間です(笑)。 寒いと思ったら急にぽかぽか、一気に花が咲き始めててんてこ舞い。忙しすぎて、ブログ更新の気力もありませんでした。ハウスの様子。 花が一気です!植え替えたり、系統によって並べ替えたり、採種、交配と一日作業。...
View Articleプリムラの季節
3月になってようやくの更新です(笑)。 向田邦子さん的(元は世阿弥ですが)に言えば、人生には「男時、女時」というのものがあって、男時は運のついている時のことで、女時はその反対。 どうもその女時が来たようで、足首はくじくわ、首が痛くて左右向けないわ、油断して花粉症は発症するわ、車はきゅるきゅる言い出すわ、洗濯機は壊れるわ、新燃岳は噴火するわで、ブログの更新どころではありませんでした。...
View Article桜の季節!
開花宣言はされておりませんが、宮崎市内、あちこちでソメイヨシノが咲き始めております!なんで開花宣言せんの?って言うくらいです。 寒緋桜が咲き、山桜が咲き、河津桜が咲き、そしてソメイヨシノが咲く・・・。 大体こんな順番で咲くのですが、今年は寒さがきつかったせいか時期がギュッと詰まった感じで、ほぼ同時期に咲いています。...
View Article大坪の一本桜
さて、いきなりですがLove Green(ラブグリーン)さんで育種ビオラの記事を掲載していただきましたのでご覧くださいませ!⇒https://lovegreen.net/gardening/p134581/ 実はこれは昨年の暮れからの企画。まあ暮れはいろいろありまして(笑)、その最中から園芸Collectionの原稿書きなどと同時進行で資料集めや校正を繰り返して今の公開となりました。...
View Article園芸世界に
3月も終わり、年度も終わり、新しい年度が始まりますね。毎回のように時間が過ぎるのが早いです(笑)。 さて、改良園さんの会報誌「園芸世界」の4月号が届きました!現在は隔月です。もう20年超の会員です!...
View ArticleGarden storyに
さて4月、新年度が始まりました! と、言っても気持ち新たにではありませんで、前年度からの種取り作業をひたすらひたすらやっております(笑)。 さてさて、前回お話ししたもう一つのパンジー・ビオラについての記事。すでに公開されていました!Garden story 「千変万化の個性を競い合う個人育種パンジー・ビオラ最先端レポート」⇒https://gardenstory.jp/10971...
View Article今日の圃場 2018.4.9
暑さから一変、肌寒い日が続いている宮崎です。 4月ですから、本来はこれくらいの気温。晴れて肌寒くて乾燥、嬉しいですね。しかし、週末は雨で高温の予報、となるとカビが・・・、本当に難しいものです。 さて、そんな状況の圃場の様子。花盛りになりました!悲惨な状況だったのが、何とか回復してきています。 ここから配布用の種を採ります。ようやく結実し始めました。スタートが遅かったせいか、原種系交配は元気です!...
View Article綾園芸さんへ
安定した天気が続いていますので、連日パンジー・ビオラの手入れ。 交配したものは回収しないとはぜてすべてが水の泡になってしまいますので、これが第一です。 また、種が採れていないものもあって交配もいまだにやっています。回収時期を逆算すればぎりぎり…。でも、もう本日で終了しました!...
View Articleカキツバタの季節!
パンジー・ビオラは、ハウス内はお別れした株も多くなりましたが、圃場畑の方は採種の真っ最中! 寒かった分、だいぶ傷んだのですが気温は高くても連日の晴天に恵まれて回復、種がどんどん実ってきています。 本当は画像も撮らなければいけないのですが、色目もだいぶ変わってきているので断念。なんとか系統維持だけはしなければと、採りだしましたが、稔りすぎてて終わらないんですよ、これが!(笑)。...
View Articleランドスケープデザインに!
ゴールデンウィークは晴天続き!と、言っても私には関係ありませんが・・・。(笑) 今年は寒くて種採りをあきらめていたのですが、株が逆に保っておまけに晴天続きで種が稔ること、稔ること。となれば採らざるえない・・・、という訳で休みは連日の採種です。それでも終わらないくらいに稔っています。...
View Article今日の圃場 2018.5.7
ゴールデンウィークも終わりましたが、ようやくハウス内の種採り作業も終了しましたっ!! やっと解放されました!(笑) 今日の圃場の様子はこんな感じ。昼前から大雨になりましたが、朝は日が差していました。だいぶ株も持ち応えましたが、いよいよ終わりに近づきました。今年は寒が強く、種が採れるかどうか心配でしたが、いざとなってみると寒かった分だけ株の寿命が伸びて例年以上に豊作でした。天気も良かったですしね。...
View Articleこどものくにのバラ園へ!
種採りからも解放されて、気持ちもゆったり(笑)。 と、言う訳で昨日は一年ぶりにこどものくにのバラ園に行ってきました!一昨日の大雨でかなり傷んでいるのではないかと心配していたのですが、園に入った途端に「うわあ」と声を上げてしまいました! 満開状態です!!ガーデナーの源香さんが中心となって、ボランティアさんにも協力をいただいたバラ園。...
View Articleカマヤマショウブの実生
花屋さんの一大イベント、母の日も過ぎました!(笑) 気分的にはひと山越えた感じですが、今月末には梅雨入りですので、それまでにやらねばならない作業が目白押しです。頑張らねば! さて、皆さんお待ちかねのパンジー・ビオラの種の配布。 今年は準備が送れておりますが、お問合せもありまして、今月の28日(月)にご案内の予定です。今しばらくお待ちくださいませ!!...
View Article今日の圃場 2018.5.20
宮崎は5月31日ごろが梅雨入りの標準日。今年もだんだんとその時期に近づいてきました。 本日は雨でその走りの様です。 で、先週末の圃場の様子。いつもですと管理できないまま、こぼれ種のヒマワリ、コスモス、そして雑草が激しく生い茂る状況になし崩し的に変わっていきます。 ところが、今年は雨が少ないせいかパンジー・ビオラの株が保って、また雑草の茂りも勢いづいていません。...
View Article2018種子配布のご案内!
宮崎はすでに梅雨入り!例年より1週間程度早めの梅雨入りです。 今年はいろんな花の開花も早めで、そんな一年になるのかもしれませんね。 さて、お待たせしました。今年も種子配布のご案内です!!...
View Article種子発送しています!
種子配布への申し込み、ありがとうございます!!日々、届くお手紙。嬉しいですね! 新人さんもいらっしゃいますが、常連さんもたくさんいらっしゃいます。 その中でも常連の8回目というお方。 余った苗を友人知人に分けていたら希望者が年々増えて、作る苗の数も生産者さんのように多くなっているご様子。また、畑に植えたら花の季節にはそこが近所のお年寄りたちの憩いの場になっているとのこと。...
View Articleハナショウブの季節
梅雨入りしたら晴れ。良くあることですが(笑)、今週になって雨の連続予報でようやく梅雨らしくなってきた宮崎です。 配布種子への申し込みは、例年通り、今のところ順調に対応できています。 今回急に増えたのが、交配種子、系統種子への問い合わせ。 無料配布はいろんなものが出ますが、それを踏まえて、もっと的を絞って追求したいという方が増えてきたように思います。...
View Articleハナショウブの季節 2
本格的に梅雨らしくなってきた宮崎です。 種子配布は明日が閉め切り。迷っていても何事も始まりませんので、この際ですから申し込み下さい。冷蔵庫に入れておけば数年は持ちますので(笑)。 さて、ハナショウブ、もう一系統の長井古種も種を播いてみました。 長井古種は山形県の長井市のあやめ公園において、昭和37年に江戸系、伊勢系、肥後系のどれにも属さない新しい系統として発見されたものです。...
View Article2018種子配布への申し込みありがとうございました!
今年の種子配布、10日(日)をもって閉め切らせていただきました! いただいたお手紙を数えてみると、今回は100名を超える方からの申し込み。本当にありがとうございました! 申し込まれた方の最高齢は分かりませんが、最年少は中学2年生の彼。ぎりぎり息子世代です。(笑)...
View Article