発芽開始! 2
天気は前線の影響で不安定で曇りや雨ですが、そんなことはお構いなしに発芽は進んでいきます。 本日の様子です。2日程度なのですが、だいぶ発芽が進んでいます。 今回は冷蔵庫の整理を兼ねて、古くは2006年~2011年採種の種も播いてみましたが、発芽しているのでビックリ!すでに現在はない品種もあります。 うまく開花すればまた別の進化があるかもしれません(笑)。転び苗候補。...
View Articleゼフィランサス開花!
ひとまずパンジー・ビオラの発芽も始まり、気分的にはちょっと安堵。 でも、圃場は草ぼうぼう・・・。やらなければならないことを後回しにしているだけです。ですから、これからが大変(笑)。 さて、最近はゼフィランサスが人気のようです。 流行りについ乗って、ゼフィランサスも購入。それがようやく咲き始めました!バリサンセット...
View Articleリコリスも終盤へ!
気温は肌寒くなったかと思えば、また蒸し暑さに逆戻り。夏と秋、季節が拮抗しているのでしょうね。 パンジー・ビオラのの発芽は今のところ順調。 アサガオも交配は終了して、これからは種の回収がメインです。 と、言うことで気分的に解放されて、ようやくリコリスの交配に取り組めるようになりました(笑)。ただ、花粉を柱頭に付けるだけなのですが、気持ちに余裕がないとそれすらままなりません。...
View Article発芽の様子とブランスドンナ
前線が停滞して、雨曇りの天候。 そんな中でも今のところ発芽は順調に進んでいます。いろんな種類を播いているので、発芽はバラバラです。良いもの、良くないもの、未だなもの。 後々のことを考えれば、全部発芽してほしいような、8割ぐらいで止まってほしいような・・・。気持ちが逡巡します(笑)。ポット播き分は、用土が多いせいか、大きくなるのが早いような気がします。...
View Article台風が・・・
週末は大荒れの予報。台風がまっぽす(直撃)の様です。 ハウスの中の苗は順調に生育中!移植の時期を迎えました。遅まきの分はまだまだ発芽中!ポット播きは用土が多い分、生育にも勢いがあります。 これ以上大きくなると根が絡んでくるので、ぎりぎりの移植タイミング。が、台風が近づいているので様子見です。...
View Article台風過ぎて…
台風24号の被害に遭われ方にお見舞い申し上げます。 宮崎も大雨と強風が吹き荒れました! 台風過ぎて・・・、晴天っ!抜けるような青空です。 ですが、その下の圃場は、強風にあおられ、大雨に叩かれてノゲイトウやコスモスはボロボロ。 おまけに近くの川が溢れて、大量のごみが圃場の上に流れついています。...
View Articleようやく移植開始!
片付けなどがあまり進んでいない状態で、次の台風。 頭を抱えますが、これも自然のなす業ですので仕方がありません。以前、ご紹介したカキツバタが植わっているビオトープ(?)。夏が暑すぎて手が掛けられていない状態ですが、今回の大雨で浸水しました。 奥の草木を見ればどこまで浸ったのかはわかると思います。 まあ、浸かっても平気な種類を植えているので問題はありません。...
View Article移植の続きを
ん?この香りは…、キンモクセイが咲き始めました。北側は先日の台風で葉っぱをむしり取られていますが、そんなことはお構いなし。逞しいの一言です! そして、そんな季節になったんですね!季節はめまぐるしく変わっていきます。苗がだいぶ大きくなりました。 すでに移植時期は過ぎています。ポット播きでこれだと根が絡まってしまうのですが、セルトレイ播きだと個別ですので、ここまでおいても大丈夫です。...
View Articleリコリスも最後に、
前線が南下して、宮崎も11月ごろの気温に・・・。一気に寒く感じるようになりました。台風にあおられ、気温も低くなって、アサガオはだいぶ元気がなくなってきました。花も小さくなって、色も薄め。名残のアサガオですね。最後の力を振り絞って次の命を育んでいます。 交配記録はビオラと同じ付箋。...
View Article少しずつ片づけを
♪そして僕は途方にくれるう~、なんて歌っている場合ではありません(笑)。 やらなきゃ次に進めないことばかり・・・。ですので、少しずつ片づけを始めました。先日の台風後の様子。...
View Articleエボルベ スタート!
「放射冷却現象」と言う気象用語を耳にするようになった宮崎です。 これは晴れて雲がないと夜中に地表の熱が奪われて、冷え込む現象。朝夕が肌寒くなってきて、何時こたつを出すかが家では話題です(笑)。 さて、今年は生育が順調のパンジー・ビオラ。 ホームセンターなどにも既に苗が並び始めて、店でもお客様の問い合わせが増えてきました。...
View ArticleKim農園さんもスタート!
いろいろと作業が目白押しで、ブログの更新もままならず・・・。 ようやく一息付けて、更新です! さあ、Kim農園さんもスタートと言うことでお店には苗が、私の方には今年の親株が送られてきました。その一部をご紹介! Kim農園さんと言えば、覆輪のイメージ。...
View Articleエボルベ 反転咲き!
11月に入りましたね。寒くなると、パンジー・ビオラは元気いっぱいですが、個人的には気力と体力が減退してきます。困ったもんだ(笑) さて、SNSではエボルベの花盛り!あちこちでたくさん紹介されています。 そんなエボルベで「出ないかな、出ないかな・・・」と願っていたのが反転咲き。いくらかその傾向があるのが出てきました。 バードフェイス(鳥顔)程度はちょこちょこ。...
View Article秋のスイセン
11月もどんどん日が過ぎて、慌ただしくなってきました。 外の作業に加えて、今回も栃の葉書房さんの園芸Collectionに連載の「新・平成三色すみれ考」を書かせていただくことになりましたので、その原稿にも取り組まねばなりません。 平成最後の連載は細弁系についてです。今はパズルの状態で、書きたい内容をあちこち入れ替えては全体の構造を模索中です。...
View Article今日の圃場2018.11.7&コーソン系
今日は立冬。ですが、とても暖かく宮崎らしい天気でした。久しく雨が無いので、そろそろ雨がほしいです。 さて、天候、気温にも恵まれパンジー・ビオラの生育は順調!だいぶ大きくなりました。おやっ、緑の中に色が・・・、 ビオラの花が咲いてきました!!9月5日播きですので、2カ月での開花になります。フロステッドモーン と、品種名にありますが、これが正解なのか分かりません。...
View Articleエボルベ ストライプ
エボルベ、その名前のとおりに進化しています。 今回はストライプの進化をご紹介!前回紹介の白筋。 この白筋は葉の斑入りと連動しています。ただ、現在はこの連動が外れ、花だけに出る個体も多くなりました。葉はこのような斑入りになります。花はこんな感じ。...
View Articleバタフライガーデンさんから
マルバアサガオはこの時期になって元気!マルバアサガオヘブンリーブルー アサガオにはまりましたが、こちらの種類までは手が回らず・・・。もう気持ちも切り替わっているので、今からやろうという意欲はありません(笑)。 さて、バラフライガーデンさんからも親株、展示用の株が届きましたのでご紹介!ブロッチがはっきりしてる系統。ピンクラビットの血が入った系統。パステル調。他にもいろいろあります。...
View Article今日の圃場 2018.11.18
いやあ、11月の中旬を過ぎ、日々忙しくなってきました。 お店にも大量のパンジー・ビオラの入荷で、お客様はひっきりなし。週末はイベント。おまけに、こんな時に限ってプライベートでのやらねばならないことが入っては来るわで、時間も気力もなくなりブログの更新にまでたどり着けませんでした。 パンジー・ビオラの作業もやらねばならいことが目白押し。気が焦ります!...
View Article