‘ドリームワンダー’のその後!
ここ数日は晴天続き。早期水稲の田植えはほぼ終わり、一気に初夏の風景に変わった宮崎です。藤の花も咲き始めました。 乾燥気味の天候は病気も出ずに、種採りにはもってこいですが、次々に熟してくるので手が足りません(汗)。まあ、採れるだけしか採れませんので(笑)。 さて、いつもは4寸ポットに植えている採種株。今回、ドリームワンダーは初めて6寸のプラ鉢に植えてみました。...
View Article今年の交配結果その6
ここ数日は20度超える気温が続いている宮崎です。 空気が乾燥しているのが救いです。暑さに弱いタイプは徐々に衰弱が始まり、枯れるものも出てきました。 暑くなる毎に、こうして少しずつ株が減っていきます。 毎年のことですが、「ああ、もう少し頑張ってくれればいいのに・・・」との気持ちがある半面、「枯れた分は種採りから開放された」とほっと一息つく自分がいるのも事実。相反する気持ちが交雑する日々です。...
View Article私のコーソン系2012
乾燥続きが一転して雨、結構ガシャガシャと降りました。 続かないといいけれど・・・。湿気が多いと今度は種のカビの問題が出てきます。なかなか思うようにスムーズにはいかないものですね。何事もです(笑)。 さて、今回は久しぶりにコーソン系の種を播きました。また数か所にもコーソン系を出して、その一部が戻ってきて久しぶりの多くの花と対面できました。...
View Articleゼラニュームの原種
晴れれば一気に初夏の宮崎です。 親株の整理もようやく終わりました。ここまでが大変。後は順場に添って採種していくだけです。 暖かくなればばなるほど、結実の時間が早くなりますので、終りのコーナーを採ったら最初の方がまた実っている状況。この繰り返しが株が枯れるまでエンドレスで続きます(大汗)。 でも、さすがに寄る年波に勝てず?系統保存分が確保できたら株を処分できるようになってきました。...
View Article私のコーソン系2012 その2
ゼラニュームの原種、今のところコメントいただけません。残念です・・・(涙)。さすがにマニアック過ぎましたかね? 未開花の這い性の原種の花も薄い黄色でした。この辺りをキーワードに探してみましょう。 どんなささいな情報でもかまいませんので、ゼラニュームに関連するコメントよろしくお願いします!! さてさて、コーソン系の続きです。...
View Article私のコーソン系2012 その3
ゼラニュームの原種についてのコメントいただきました!ありがとうございました。 それもお一人は専門の方。やはり何事も専門の方がいらっしゃいますね。で、もう一人の方からはその方のページを教えて頂きました。 薄黄色の花の方はP.elongatum(エロンガツム)に間違いないようです。 ゼラニュームは育てたことはあるのですが、しべの様子までは詳細に見たことがありません。...
View Article貫生花がぁ・・・!
八重桜も散ってすっかり葉桜。新緑が目に眩い季節になってきました。本当に山々は緑がきれいです!! そんな新緑の実家のヤマモミジの古木になんとキツツキが巣を作りました。 種採りの最中にコツコツコツ・・・と音が。どこから聞こえてくるの探してみたら、道路沿いのモミジの枯れた部分にぽっこりと丸い穴があるじゃありませんか! そして親鳥たちの姿も。しましまの模様(コゲラかな?)...
View Article私のコーソン系2012 その4
早いもので今週末からはゴールデンウィークじゃありませんか。 そんなことも関係なく種採りは佳境を迎えています(大汗)。途中確認していないので、採れているんだか、そうでないんだかが良く分かりません。 もう、出来るだけしかできません、あはは・・・(笑)。 ゼラニュームの原種についてはうっTさんから大変詳しいコメントを頂きました。ありがとうございました。...
View Article種子配布を行います!
ゴールデンウェークも始まりました。皆さんご予定はいかがですか? 当方は家族のスケジュールが合わないので今のところ何もありません。個人的には種採りに最終決戦です。 さてさて、いつもより約1カ月早いですが、今年も種子配布のお知らせです。 前回分については開花報告を多くの方に頂きました。...
View Article落合さんのコーソン系2002
ゴールデンウィークに入りましたが、宮崎はあいにくの雨。 奄美大島まで梅雨入りしたので、この雨はつゆの走りの様です。ああ、梅雨だなって感じの雨ですね。 もうこうなると、種にあっという間にカビが生えてしまいます。今度は採種した分を急ピッチで片付けていかなくてはなりません。...
View Article落合さんのコーソン系2003
ゴールデンウィークも終盤になりました。 前半は雨でしたが、後半はなんとか天気も回復傾向で良かったです。どこへ行く訳でもないのでとにかく種採りの日々。これ、やってもらえるとこの大変さが本当にわかってもらえると思います。 まあ、採った採った。って、これで終了じゃありません。株が丈夫なものはまだ種が実りますのでそうなるとどうしても採ってしまいます。...
View ArticlePR: フレッツおでかけパック 選べる2つのパックで新登場
しっかり使える0.5Mbpsが使い放題うれしい価格 もうひとつは…Webへ! Ads by Trend Match
View Article今日の圃場 12.5.6
ゴールデンウィークも最終日。今年はどんなウィークでしたか? 九州は前半に関東以北は後半が大荒れの天気でした。東北は被害等も多く出て大変だったと思います。 最近はなんか極端な天候の傾向ですね。 さて、最終日今日の圃場の様子です。こんな状態になっています。 彼らとしばしお別れの時が迫ってまいりました・・・。 連休前はまだまだ花が咲いていました。...
View Articleパンジー・ビオラコレクション2012 by 滝野すずらん丘陵公園
関東方面では大荒れの天気のようですが、宮崎は真夏日が続いています。そして乾燥。 ここ数年は本当に雨季と乾季みたいに極端になって来ているように感じます。雨期になったらいきなりカビが襲ってきますのでこのタイミングを逃さずに種の整理をしてしまわねばなりません。 さて、こちらはパンジー・ビオラは終了ですが、遥か北海道ではこれからです。ずいぶんと季節が違うんですねえ~。...
View Article締切間近です。
花屋さんの1大イベント「母の日」も終了。お陰さまで大忙しでした。 天王山は過ぎたので、これから本腰を入れての種の整理となります。天気が良かったので種のはじけ具合も良好。これからしばらくも天気のいいのを望むばかりです。 さて、今年の種子の配布の締め切りが明日(5月15日)となりました。 今回も多くの方から申し込みがありました。うれしいですね。...
View Article山野草マニアックスNO.31
やや天気が不安定になってきました。梅雨の前触れでしょうか? 大体、宮崎は今月の下旬から梅雨入りします。ホントそれまでに種を整理して冷蔵庫へ入れてしまわなければなりません。天気見ながら大忙しです。 さて、「山野草マニアックスNO.31」が5月12日に発売となりました!! 早いもので、「平成三色すみれ考」は、もう4回目の連載となります。 今回のテーマは「人工の美」についてです。...
View Article