作品展始まりました! Kim農園さんはとにかくいろいろ!
作品展始まりました!初日、2日と県外からたくさんの方に来ていただいて本当にびっくり!ありがとうございました! 皆さん、展示作品に感激していただいたようで本当に良かったです。作者さんたちも喜ばれると思います。 お客様の対応でなかなか時間も取れませんが、作品の紹介を可能な限りしていきたいと思います。 さて、毎回注目のKim農園さんは本当にバリエーション豊かです!!ブロッチ覆輪...
View Article作品展始まりました! 石村さんのベインと萼羽&眞田さんの慶雲
作品展も残すところ、あと2日となりました。 名残惜しいようなほっとするような気持ちです(笑)。 初日二日はそれはもうたくさんのご来場者。はるばる県外の方々が大挙して来てくださいました。こんなことは作品展初かも。 「本当に来てよかった」と言ってくださったので、それが一番ありがたいことでした。 さて、紹介を続けます。 一昨年ぐらいから注目を集めている模様があります。それがベイン(網目模様)。...
View Article作品展、終了しました。
令和初、第12回目の作品展、無事に終了しました! 今回は例年以上の方々にご来場いただきました。心よりお礼を申し上げます。 参加してくださる育種家の方々、そしてそれを見に来てくださる方々で12回も成り立っている作品展です。 今日は親もとへお帰りになる方、次の展示場へ巡業?に行かれる方々の送りだしで会場はとても寂しくなりました。...
View Articleパンジー・ビオラ育種育種実践講座に向けて
今日は雨。 作品展終了しましたが、続いてフローランテ宮崎でのパンジー・ビオラ展での育種実践講座に向けての準備で大忙しです。 おかげさまで、昨日時点で定員に達しましたので、申し込みは終了となりました。申し込まれた方々、ありがとうございました! フローランテ宮崎では、まだ準備中にもかかわらず展示スペースにお客様が入ってこられて見学や質問をされるとのこと。本当にパンジー・ビオラの人気を感じます。...
View Articleパンジー・ビオラ育種実践講座、終了しました!
昨日は、パンジー・ビオラ育種実践講座に参加していただいてありがとうございました。 あいにくの雨でしたが、県外からは鹿児島、熊本、そしてはるばる埼玉からとご参加いただきました。 皆さん、とても熱心で関心が高く、講座前から質問が相次ぐほど。 女性の方が殆どでしたが、この女性が関わりやすいというのもパンジー・ビオラの育種の魅力かもしれません。...
View Article令和のベインは…
2月も下旬になって寒さも底を打ち、これからは一気に春の宮崎です。 今日の圃場の様子色がありません(涙)。 今年は雨がとても多く(それも激しく大雨)、降られて回復しかけるとまた雨。そして、それが先日の大雨で遂に止めを刺されてしまいました。 久々ですね、こんなこと。 半分以上、記録も出来ずに親株も拾えず、絶えてしまった系統もありました。 残念ながら、今期はこの圃場は終了です・・・。...
View Article令和の晴れの国のサクラソウ
もう時間が過ぎるの早くって、河津桜は気付いた時には葉桜、山桜も満開になっています。 いつもは「ああ、山桜が咲いた!もう春だ!」なんて気持ちのなるのですが、今年は季節感がごちゃごちゃしてそんな感傷もないままです(笑)。 さてサクラと言えば、こちらのサクラソウも咲いてきました! Kim農園さんと一緒に育成している「晴れの国のサクラソウ~新古今~」です。今年も親株が届きました!...
View Article園芸Collection Vol.20 発売になりました!
もう世の中は新型コロナウイルスで大騒動! 人生には「のぼりざか(上り坂)」、「くだりざか(下り坂)」、「まさか」があると言いますが、まさに「まさか」の自体。日本人全体がそうなんじゃないかと思います。 でも、お隣の国のようになっては手の打ちようがありません。ここはひたすら自分にできることをやって耐え忍ぶしかないのかも・・・。とにかく気を付けてがんばりましょう!...
View Articleフリンジは究極の美!
昨日は震えるほど寒かったかと思うと今日は4月頃の気温で汗ばみました。 こう気温差があると、花も人ももうバテ気味です(笑)。 雨が降ると種の爆ぜはそうもないですが、晴れて乾燥すると一気に進みますので採種の見極めが大変!今日は晴れていたので種採りいっぱいで交配はわずかしかできませんでした。...
View Article色彩は令和は更に複雑に!
宮崎市でも遂に感染した方が一人出ました。 今日はお店だったのですが、お客さんとの会話のほとんどがこの内容。 Kという地区にお住まいの方のお話しは「ホントかどうか分からいんだけど、(感染した)その人はこの地区の人だっていうのよ~」 と、今度はOにお住まいの方は「どうもその人はこの地区らしくて、もうどうしていいか分からんわ」 自宅に帰れば子どもが開口一番、「知っちょる?その人はこの近所だってよー」。...
View Articleホーンホワイト
今日のハウスの様子です!もう満開です!(笑) 研究員などの方が来られると必ず聞かれるのが「交雑しないの?」と言うこと。 はい、交雑しても全然かまいません。何故なら新しいものを作りだすハウスなのですから。 ただ、アブやハチさんにお手伝いしていただくのにもある程度の作意は必要で、配置も同系統でグルーピングなどしています。まあ、一番は厳選された親株と言うことでしょう。...
View Articleグリセバチアナとドエルフェルリー
何と東京では桜の開花宣言!早いですね。 こちらはまだ山桜が散り始めたくらいです。 天候、気温にも恵まれてハウスでの作業も何とかペースを取り戻してきました。作業の風景画像がちょっと必要になったので、娘に頼んで撮ってもらいました(笑)。 今は、種採りに追われてできなかった交配をただひたすら行っています。...
View Article花しずく
今日は彼岸の中日。宮崎はのどかな一日でした。 他者との接触を避けてとのことですが、ほぼ一日種取りと交配でハウスにお籠り状態なので誰とも接する機会がありません。 散歩の途中でほぼ毎回声を掛けてくるおばあちゃんがいるのですが、今日はスルー。作業に必死で「声を掛けるな」オーラが出ているのかもしれません(笑)。 さて、交配も今月で終了の予定。状態の良い株は交配前に記録として画像に収めました。花しずく...
View Articleフリージャもやってみた!
いい天気が続いています。 残りは一週間とお籠り状態で交配にいそしんでいます。少々うんざり・・・。 じゃ、やらなきゃいいのに。でも、花見たら体が動くんだもの・・・の、繰り返し。桜の花の咲くころは情緒が少々不安定です(笑)。 そんな時には逃避行動で別の花に・・・。 昨年、交配して種まきしたフリージャが咲いてきました!交配実生の苗。みずみずしくて元気が溢れています!...
View Article昨日のハウス&フリージャもやってみた!2
昨日のハウスの様子です。満開も満開!もうハウスの入り口から香りが漂ってきます。 香りを感じるので、今のところは大丈夫(笑)。 世の中は新型コロナ、年度末。私も個人的に慌ただしくなって、今月末までやる予定の交配も早めに切り上げることにしました。餌切れ(エネルギー切れ)です(笑)。 今期の圃場はボロボロでしたが、何とか無料配布の種は確保できそうですのでご心配なく!...
View Articleフリージャもやってみた!3
暑いと思ったら、今日は一気に2月の気温に逆戻り。震えています(笑)。 いよいよ新年度が始まりますが、本当に世の中が早く落ち着きますように!そう願うばかりです。 さて、暖かいのでフリージャが咲き進んできました。倒れて絡まって蕾が折れそうなので、遂に添え木をしました。これでひとまずは大丈夫でしょう(笑)。イエローシングル×ローズシングル まあよく見るような普通の花が咲きました。...
View Article新年度、季節は変わる&ベインはいいよね~
新年度が始まりました! 今期は大変な幕開けでしたが、始まったからには新たな気持ちで進んでいかねばなりませんね! さて、ハウスの周辺でもいろんな花が咲き始めています。九尺フジ 見切り品の苗を買って30年越、何とか生きながらえています。スプリングエンジェル アジサイと台湾トキワアジサイの交雑種。非耐寒性となっていますが、実家では地植えで育っています。サトザクラ...
View Article種採り続いています!
安定した天気、作業は進みますが、その分種の爆ぜるのも早くなって追い付きません。 今日も一日ハウスにこもって、種採りと株の手入れでした。それでも終わらない(笑)。 こちらもぎりぎり持ちこたえております。交配クリナム、ハウス脇で咲いてきました! 日本でただ一人のクリナムの育種家として頑張っていたのですが、ハマオモトヨトウの甚大な被害になすすべなく、交配は止めてしまいました。...
View Articleクリナム交配&フリージャもやってみた!再び
宮崎は8日に桜の満開宣言!開花宣言から2週間後とこれまでにない長さでした。 暖冬のせいで休眠打破がうまくいっていないようで、咲き方もまだらになっている桜をよく見ます。 それでも確実に季節は移り変わる。そして、今回のことで世界も変わっていくのかもしれませんね。 さて、クリナム・ブルビスペルマムも咲き始めました。クリナム・ブルビスペルマム 南アフリカ原産ですが、これがいわゆる「インドハマユウ」です。...
View Article今日の圃場 2020.4.13
今日も一日、ハウスにお籠り。濃厚接触の懸念は全くありません、独りっきりなので(笑)。 それにしても寒かった。4月も半ばと言うのに、2月頃の気温なんですから。 寒風を避けるためにサイドを下ろしての作業でした。先日の大雨、カビで止めを刺されるかと心配しましたが、気温が下がって乾燥もしてでまだまだ元気です。...
View Article